2016/02/21 | |||||
U−10フェスティバル | |||||
昨日、今日と初めて4年生だけの大会に参加しました。 今までは6、5年について行って試合するのがほとんどだったのでいい勉強になったと思います。 しかも昨日は豪雨(>_<) 選手達は震えてましたね! でも、この2日間で強くなったなと思います。 3年生も頑張ってくれたし、体験に来てる2人も大活躍 じっくり育てていきます(^^) |
|||||
|
|||||
|
|||||
2016/01/10 | |||||
ゼビオカップ市予選 | |||||
今回はホームグランドでの試合 手伝ってくれた選手、保護者に感謝です 試合こそ負けたが、頑張る選手の姿が見れて安心した まだまだ課題はあるが、この年代はサッカーが好きな選手たくさんがいる 鍛えがいがある 1から出直し 明日からじっくり鍛えよう(^^) |
|||||
|
|||||
|
|||||
2015/12/19 | |||||
新人戦2会戦! | |||||
開始早々の失点 油断してたのか? ドリブルに対しての対応、選手に伝わったか? 人吉の選手、しっかりして何枚も上手 後半、必死に守って0−0 公式戦の試合で本当の課題が出てくる 体造り、一対一、状況判断(回りを見ての判断)、基本練習 すべて1からスタートする必要がある 選手達への要求は高くなるけど、レベルの高い5年生年代(熊本県で) 少しでも追い付くように導いていきたい。 |
|||||
|
|||||
|
|||||
2015/12/13 | |||||
新人戦初戦 | |||||
勝利してホッとした〜(^^) 選手には内緒でしたが、グランツは不戦勝! 内緒にしてて正解だった。 緊張感のある試合ができた。 とにかく慌てずにプレ−することが課題。 来週からが本番。 今のグランツの力を全力で出していきたい。 炊き出しのカレ−、U-12、保護者、グランツファミリー感じました。 応援ありがとうございます。 |
|||||
|
|||||
|
|||||
2015/11/15 | |||||
全日1回戦 | |||||
完敗・・・ チーム状態も良くなっていたが、相手が一枚上手だった 対応できての失点 守備がどこでよせるか、どのタイミングうばうかチームでの徹底が必要だ! 後はゴールに対する執着心、どん欲に向かう意識 伝える、理解させる、考えさせることを徹底して練習に取り組みたい。 |
|||||
|
|||||
|
|||||
2015/09/23 | |||||
佐賀嬉野遠征 | |||||
先月に続き遠征 本当に県外のチ−ムと試合ができるからいいですね〜 今回の収穫、宿舎での行動が早くなった。 時間が守れるようになった。 忘れ物が減った。 成長です。 頑張れる選手も増えた〜(^^♪ まだまだ怒られる事が多いが、意味のある遠征だった。 ポジション争い、チ−ム内の競争 楽しみ(^^) |
|||||
|
|||||
|
|||||
2015/09/13 | |||||
今日は幼児のデビュー戦でした。 | |||||
初試合です! どうなることやら〜(笑) 頑張りました(^^)d 今日は癒されましたね❗ 将来が楽しみです。 |
|||||
|
|||||
|
|||||
2015/08/23 | |||||
2泊3日の中津江合宿 | |||||
グラブフェスティバル2泊3日で参加しました。 今回も乗りあわせで移動しました。 保護者の方々ありがとうございました(^^) 今回の合宿はかなりきつかった カメルーン坂ダッシュ、試合の間はトレーニング、走り 特に3日目U-12はぜんぜん足が動かずミス連発 辛くてもやる、考える、戦うって事を見に染みた合宿だったと思う 私生活でも自立、築き、判断、気配りができてくればプレーも変わる チーム一丸となってやってほしい! 3年生も数名参加したが予想外の頑張り 子供の可能性は無限大ですね |
|||||
|
|||||
|
|||||
2015/08/09 | |||||
土日で長洲市町杯に参加しました(^^♪ | |||||
今年は参加できて感謝しています。 県外のチ−ムや県内のチ−ムと試合出来ていい経験になりました。 チ−ムごとにのカラ−があり、監督が選手に何を求めているかチームでちがった 伝える事の難しさ、やろうとする選手、やらない選手 今回の試合でどれだけの選手がきずきを持ち、サッカ−をするか楽しみです 僕たちは常に伝え、選手に感じてほしいですね |
|||||
|
|||||
|
|||||